日々惑ういまだからこそ
書を通して自分と対話して
自分はどうしたいか どう在りたいか
今年の指針・方針を描いて
揺れ動くいまの道標にできたら
そしてお茶でほっと一息緩んで落ち着く時間にできたら
て想い込めた"新春の書と茶会"
一期一会のこの時に
好きを思いきり詰め込んだひととき
《会場》
今回の会場は池を取り囲む景色が素敵な庭園
場所もスタッフさんも素敵で大好きなのだけど
すごく人気で予約がいっぱい
だから当初は別の庭園(そこも素敵)を予定していたら
そこがまさかの急遽臨時休園に...
「どうしよう?どうだったら良いかな?」て考えて
「此処で出来たら嬉しい!」てダメ元で電話してみたら
「ちょうど昨日キャンセルが出た所です」てミラクル発生!
当日はお天気にも恵まれて雲ひとつない青空で
お部屋からも眺めを楽しんでもらえて嬉しい
こんなお庭のあるお家ほしい
《お床の設え》
今回のお部屋は立派な床の間のある和室
華やかで明るい気分を味わってもらいたいなと思ってお茶のお床に習いつつ設えた
"お軸"
「随所快活」
どんなときもどんなは場所でも良い気分でいよう
そのために外側を気にするのではなく
ありのままの自分でいよう
そんな禅語に想いを込めた今年の書き初めを飾ってみた
"お花"
ネコヤナギ:自由
青文字:沢山の友・仲間
ユーカリ:再生・新生
それぞれの花言葉に想いを込めて
&免疫力を高めると言われるユーカリの効能に期待を込めた取り合わせ
"お香"
香墨 呉女
墨の香りでリラックスして貰えたら良いなあと思って
美を司る 呉女のお香を飾り物に
新春の華やかさと書の味わいを感じて貰えてたらいいな
《お菓子》
ギリギリまで迷って
今回は新年の縁試しとして
籤引き制にしてみた
"勇虎"
今年の干支・虎を模したしっぽが可愛い練り切り
今年は36年に一度の最強運気とされる「五黄の寅」らしいから 当たった人は今年一年強運に恵まれるはず
"松上の鶴"
縁起物 松と鶴を模した薯蕷饅頭
今年一年が羽ばたく年になりますように想いを込めて🕊
"水仙"
いま時期に咲く水仙を模した薯蕷饅頭
この寒い時期に花を咲かせる姿から"希望"という花言葉を持つ水仙
今年が希望の一年になりますように想いを込めて
籤引きは初めての試みだったけどなにが当たるかのワクワク感も楽しんでもらえたんじゃないかな
お菓子選びは毎回たのしいけど悩みどころ
今回は特に悩んで
いろんな所のお菓子を食べ歩いて
一日に最高摂取記録更新
いくらヘルシーて言われる和菓子でも
5つも食べるとさすがに具合が悪くなる
でも可愛いお菓子をみると手が伸びちゃう
春のお菓子達はまた可愛いからまたお茶会したいな
そのときはこんなお庭と茶室のあるお家でやりたいなぁ