kotonoha

makogatari

この夏の一冊「モネのあしあと」

 

モネ・「睡蓮」 プリキャンバス複製画・ ギャラリーラップ仕上げ(8号サイズ)

 

旅のおともに選んだ一冊

「モネのあしあと」

 

モネのあしあと 私の印象派鑑賞術 (幻冬舎新書)

 

 


この間 横浜美術館で

「モネ それからの100年展」をみてきたところだけど

www.makonavi.com

 


もっと前に気になって買って

そのままになってた一冊

 

著者は原田マハさん

もともと美術館の学芸員をしていたマハさんの

モネとの印象的な出会いからはじまる物語

 


モネといえば「印象派」の代名詞だけど

そもそもモネの

「印象-日の出」という作品が「印象派」の名前の由来

モネ・「印象、日の出」 プリキャンバス複製画・ 【ポスター仕上げ】(6号相当サイズ)

 


それまで

「神話の世界を完璧に描くのが良し」

とされていたパリのアカデミーに対して

「目の前を見て描くものこそが絵ではないか」

と新しい表現を求めた印象派の画家たち

 


そこに

「日本の芸術も影響を与えた」

てきくと ちょっと親近感が湧く

 

 
とくに浮世絵はヨーロッパで大ブーム

ポスター 歌川広重 名所江戸百景 大はしあたけの夕立 610X915mm

「歌川広重の絵がヨーロッパの雨の表現を変えた」

て話は有名だけど

「余白の美」「アシンメトリー」

なんかも浮世絵の影響を受けてるらしい

 


そんな表現の価値観が変わる時代を生きたモネ

 


「印象派」の代名詞と呼ばれつつも

日々の食べ物にも困るようなどん底の暮らしを超え

たどり着いたのが有名な睡蓮画

 

モネ・「睡蓮」 プリキャンバス複製画・ ギャラリーラップ仕上げ(8号サイズ)

 


モネの作品は光の表現にすごく惹かれる

きっと睡蓮の舞台になったノルマンディの村・ジヴェルニーが

その光が一番活きる場所だったんだろうな

 


モネが描いたたくさんの睡蓮たち

そこでいま一番みたいのが

オランジュリー美術館の「睡蓮の間」

Visite virtuelle des Nymphéas | Musée de l'Orangerie

 


モネが最晩年に手がけた大睡蓮画を

陽の日差しの下で体感できる場所

 


次の睡蓮の時期に

ジヴェルニーのモネの庭とあわせて見に行こう

 


わくわくイメージが増した一冊

 

横浜美術館の「モネ それからの100年展」にあわせて読んだから

一層たのしい

 

今が読む時だったんだな

monet2018yokohama.jp

 


次はモネの義理の娘・ブランシュを主人公にした

「ジヴェルニーの食卓」を読もう

ジヴェルニーの食卓 (集英社文庫)