映画
ムーミンの作者:トーベ・ヤンソンを描いた物語 そうきいて、前評判を見ずに観に行った 映画"TOVE" ムーミンのファンタジーな気分で観に行ったら 全編を通して "酒とタバコと女と男"て感じでちょっと衝撃 そうだよね この間観たミッフィー展のブルーナさんの…
高校の頃走ってた道 仕事で通ってた場所 毎日通る家の前 この道 この坂 舞台のほとんどが見知った場所で その詳細さにずっと目がいってしまった 主人公がつぶやく「この世界のカタチを決定的に変えてしまった」 それは当たり前に繰り返されてきたこと 東京は…
現代科学によると この宇宙の96%はダークエネルギーとダークマターと呼ばれる 正体不明のエネルギーと物質で占められていて 人間が知っている物質は残りの4%にすぎない つまり 宇宙のほとんどは人間には見えない・わからないもの わかっていることは 人も…
宇宙好き仲間と映画と夜景で星を楽しむ会開催しました。 第1部映画鑑賞会 今回観たのはコチラ 月面に人類で最初に降りたった宇宙飛行士ニール・アームストロングを描いた映画 「ファーストマン」 firstman.jp 映画を見終えた一番の感想は 「月に行きたい」 …
この間モネ展に行ってオススメされた映画 「ミッドナイトインパリ」 観てみた。 頭からパリの美しい光景が流れて 開始5分でパリに行きたくなる。 ストーリー ハリウッドの脚本家の座を捨てて 小説家になろうとしているギル。 婚約者一家に便乗してパリにきた…
www.nichinichimovie.jp 20歳でお茶を習い始めた女性の お茶と共に過ごした日々を描いた 原作者:森下典子さんの自伝的物語の映画化ときいて お茶を習っているものの端くれとしてみてきた。 日日是好日とは その日一日をただありのままに生きる たとえ嵐の日…
「箱根駅伝2018」が終わった シード校 予選会上位校 学連選抜の20チームが走り抜けた2日間 4連覇を果たした青山学院大学も印象的だけど 目の前に次のランナーが見えているのに数メートルの差で襷をつなげなかった國學院大学等 次々生まれるドラマに目が離せ…
お正月の風物詩「箱根駅伝」 2017年の箱根駅伝は 青山学院大学のグリーンカラーの印象が強かった 例年1月2,3日に行われる箱根駅伝の出場校の選抜方法は2種類 前年の箱根駅伝の総合順位10位までに入った学校はシード校として翌年の箱根駅伝に出場できる それ…
世界一過酷と言われるアタカマ砂漠マラソン。 「死への道」と呼ばれる地域を1週間で250kmを走破する過酷なレース。 自分だったら行こうと思わないそのレースに挑んだチームの映画"Life Treasure"をみてきた。 https://www.make-the-heaven.com/life-treasure…
日本に住む青年 モギさんと 台湾に住む日本好きの女の子 リンちゃん 震災直後にモギさんがみた Facebookに流れてきた台湾からの沢山の応援 二人の出会いはそこからはじまる Facebookから始まった 本当に起きた恋の物語 本で見た実際のりんちゃんもかわいいけ…
予告をみて気になってた "ちょっと今から仕事やめてくる" 毎日会社で上司に罵倒されてる主人公 起きてる時間のほとんどを会社に費やして 死んだ魚みたいな目 深夜の駅のホームで 「いま飛び込んだら楽になれるかな」 てなった彼が関西弁の不思議な男に助けら…
あるご夫婦の数十年の暮らしの記録 年月をかけてつくりあげた 四季にあわせた暮らし ニュータウンをつくるために 山を崩してできた更地 その土を肥やして 畑をつくって ハゲ山にドングリを植えて 数十年かけて 緑が茂る山にする 何もしなかったら実ることは…
泣く準備をして観に行ったはずなのに 全然足りなくて 完全に泣き腫らしてた あんなのいつぶりだろう 泣きすぎてたからか 観終わって頭がぼーとしてた これから観に行く人は 観終わった後にメイク直しの準備を必須
もし明日世界が終わるなら 今日をどう過ごすだろう 明日がくる保証は どこにもない 会いたかった人は もう二度と会えないかもしれない 確かなのは今だけ だから 思った通りに 感じた通りに動こう やりたいことをやろう その時に 後悔しないために www.makona…