kotonoha

makogatari

和菓子

和菓子の世界ふりかえり

今年に入ってふと「いちご大福を作ろう」て思い立った所から始まった お家で和菓子づくり。 この半年で作った季節のお菓子達をならべてみたら、まるで自分好みの和菓子作家さんみたい。 その時々で思い浮かんだ 「こんなお菓子作りたいなぁ」を作ってたら、 …

菜の花と江戸の名残を楽しむ春のはじまり

"自然をたたえ、生物をいつくしむ" 春分の日だからか 「菜の花が見たい」 て思いたって浜離宮恩賜庭園へ。 新橋駅から汐留駅を抜けてテクテク 大手門口から入ると橋の向こうに 菜の花畑 春色満開 菜の花の間を通り抜けるとフレッシュな菜種油のような菜の花…

出来たて和菓子と抹茶を楽しむ会

西荻窪駅からトコトコ 道沿いに気になるお店が並んでて のぞきたくなる気持ちを押さえて歩くこと約10分 江戸東京たてもの園にありそうな雰囲気の和洋館 一欅庵の 「出来立て和菓子と抹茶を楽しむ会」に行ってきた。 おひさま差し込む気持ち良い和室で 目の前…

水無月 〜季節を感じるお菓子〜

今月のお稽古の茶菓子 "水無月" 毎年6月になると出会うこのお菓子 氷をイメージした形と 滋養に良い小豆と餅の組み合わせ 元は旧暦の6月に 夏を乗り切る意味を込めてつくられた このお菓子に出会うと また新しい夏が来たな て思う クーラーなんて無い時代 昔…