紀元前3000年頃はじまって、インカ帝国まで引き継がれたアンデス文明@上野・国立科学博物館。
アンデス文明は自然崇拝していたようで、動物をモチーフにした装飾が多くて可愛らしい。
海洋堂でフィギュアにしたらぴったりなデフォルメ感。
ドラクエに出てきそうなアイテムもいっぱい。
アンデス文明は黄金も有名で、最期の帝国・インカは黄金を求めたスペインによって1533年に滅ぼされた。
その頃の日本は、そろそろ信長の時代。もうすぐ日本に鉄砲が入ってくる時代にインカの人々の武器は棍棒や投石。
それじゃあスペインに負けるよなぁて思うけど、反対にそれだけ平和な帝国だったのかもしれない。
ちなみに、トマトやジャガイモ、トウガラシは南米の原産地。
イタリアのトマトも韓国のトウガラシもここから広まったらしい。
スペイン人がインカに来なければ、今のイタリア料理や韓国料理がなかったかもしれないなんて思うと面白い。
2/18までやってるそうなので、気になる方はぜひ上野へ🍀
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2017/andes/
国立科学博物館は常設展もボリュームたっぷりなのでおススメです。